2013年01月22日
水俣
今日は朝から水俣行でした。
銀行員時代に部下だったM君が今支店長で頑張っているようなのですが、お取引先の経営状況で相談したいとの電話を頂いたので。
水俣は僕が銀行に就職しての初任地です。
結婚して所帯を持ったのもここ。
家内は山口の教員を辞めて熊本を受け直し、水俣一中に赴任。
あれからかれこれ30有余年が経ちました。
当時の人口は37、8千人位だったと記憶していますが、今は27千人だとか。
凄い減りようです。
海と山とで隔離されているため当時はとても不便でした。
八代から三太郎峠を越えて1時間。
今は芦北まで高速が開通し快適ですが。
人情に篤く、風光明媚ないい町でしたね。
転勤後も懐かしく、何年に一回かは行くのですが。
初野に新幹線駅ができたのと、国道沿いに、何処にでもある量販店や飲食店が建っているのを除けば何も変わっていません。
いいことなのかどうか。
約束の時間より少し早めに着いたので、時間つぶしに水俣の道の駅『まつぼっくり』に寄りました。
午前11時。
お客様駐車場には1台も車がなく、店も人っ子一人いません。
一瞬、廃店したのかと目を疑いました。
いくら平日だとは言え、うう~ん、寂しい!

用事の方は上々。
暫らく頻繁に行くことになりそうです。
帰りに『三貴もなか』を買いました。
銀行員時代に部下だったM君が今支店長で頑張っているようなのですが、お取引先の経営状況で相談したいとの電話を頂いたので。
水俣は僕が銀行に就職しての初任地です。
結婚して所帯を持ったのもここ。
家内は山口の教員を辞めて熊本を受け直し、水俣一中に赴任。
あれからかれこれ30有余年が経ちました。
当時の人口は37、8千人位だったと記憶していますが、今は27千人だとか。
凄い減りようです。
海と山とで隔離されているため当時はとても不便でした。
八代から三太郎峠を越えて1時間。
今は芦北まで高速が開通し快適ですが。
人情に篤く、風光明媚ないい町でしたね。
転勤後も懐かしく、何年に一回かは行くのですが。
初野に新幹線駅ができたのと、国道沿いに、何処にでもある量販店や飲食店が建っているのを除けば何も変わっていません。
いいことなのかどうか。
約束の時間より少し早めに着いたので、時間つぶしに水俣の道の駅『まつぼっくり』に寄りました。
午前11時。
お客様駐車場には1台も車がなく、店も人っ子一人いません。
一瞬、廃店したのかと目を疑いました。
いくら平日だとは言え、うう~ん、寂しい!

用事の方は上々。
暫らく頻繁に行くことになりそうです。
帰りに『三貴もなか』を買いました。
Posted by 風街ろまん at 19:08│Comments(0)