2010年06月22日
人民元で大騒ぎ
08年8月からこっち、ドルペッグ政策で人民元の切り上げを阻止してきた中国ですが、19日、カナダサミットG20を前に欧米の批判をかわす目的で人民元の弾力的対応を発表しました。
なんだか出だしから堅そうな話題・・・・
リーマンショック後も独り勝ちを続ける中国の経済発展は、単衣にこのドルペッグ制に支えられたものとも言え、そのことで欧米の不信を買っていた中国だけに今回は苦肉の対応だったようです。
通貨政策とは実に複雑なものです。
先だってのギリシャショックにしても、単一通貨ユーロの限界を浮彫りにしました。
日本企業が苦しんでいるのも実力以上の円高によるところ大です。
(そのくせ日本国債の格付けはAAと、あのスペインより格下なのですから情けない。)
さて人民元が切り上げられるのは果たしていいのか悪いのかの大騒ぎ。
(政治家はそんなの関係なしの参院選で大騒ぎですが
)
そこが為替の複雑さです。
日本企業の多くは中国に生産工場を持っています。
例えばユニクロ。
ユニクロは商品のほぼ全量を中国で生産しています。
中国産の商品は日本はじめ最近グローバル展開を強めている欧州や米国の店舗へ輸出されます。
人民元が上がると日本や欧米側からみた輸入価格も上がりますので仕入原価は上昇し収益にはマイナス。
ユニクロは株価を下げました。
しかし一方で、日本で基幹部品を製造し中国で組み立てて中国国内に販売している建機のコマツなどは為替差益を受ける側になります。
それから人民元が上がると、日本に旅行で来る中国人の購買力は上がりますのでより多く日本にお金を落とします。
中国人人気の秋葉原の電機街や百貨店の化粧品売り場が賑います。
では実際に円と人民元の関係はといいますと途中の上げ下げはあるものの5年前の1元は13円ナンボ。
で、今も13円ナンボ。
日本がリーマンショック後急激な円高となったと同じように、人民元はこの2年こそドルペッグしていますが、その前の3年間ではかなり切り上げられてきているためです。
すみません
。
だけんなあん?
と言われてしまいそうです。
リーマンショック後の対ドル。
ギリシャショック後の対ユーロ。
敵失って奴なのか、円高騰、高止まりしていますが輸入業者や旅行業者には風。
だったはず。
しかし輸入価格の下落はそのまま国内販売価格を押し下げる結果だけに終わり単にデフレを助長した感があります。
市場は競争原理ですので悠長なことは言っておれないのは確かですが、流通大手はユニクロに倣ったのか『880円ジーンズ』なんて狂気の沙汰を思いつきました。
結果的には誰も豊かになっていないように思えます。
消費者が得をしたかというと、得をしたのかも知れませんが、それによって消費者が豊かさを享受したとはとても思えません。
流通大手のIやDは売れない在庫を大量に抱え込んでいるとも聞こえてきます。
この話題で昨日今日、株価はビミョウに揺れ動きました。
この度のワールドカップ公式球、キーパー泣かせの『ジャブラーニ』みたいです。




ランキングへ清き1クリックを!
なんだか出だしから堅そうな話題・・・・

リーマンショック後も独り勝ちを続ける中国の経済発展は、単衣にこのドルペッグ制に支えられたものとも言え、そのことで欧米の不信を買っていた中国だけに今回は苦肉の対応だったようです。
通貨政策とは実に複雑なものです。
先だってのギリシャショックにしても、単一通貨ユーロの限界を浮彫りにしました。
日本企業が苦しんでいるのも実力以上の円高によるところ大です。
(そのくせ日本国債の格付けはAAと、あのスペインより格下なのですから情けない。)
さて人民元が切り上げられるのは果たしていいのか悪いのかの大騒ぎ。
(政治家はそんなの関係なしの参院選で大騒ぎですが

そこが為替の複雑さです。
日本企業の多くは中国に生産工場を持っています。
例えばユニクロ。
ユニクロは商品のほぼ全量を中国で生産しています。
中国産の商品は日本はじめ最近グローバル展開を強めている欧州や米国の店舗へ輸出されます。
人民元が上がると日本や欧米側からみた輸入価格も上がりますので仕入原価は上昇し収益にはマイナス。
ユニクロは株価を下げました。
しかし一方で、日本で基幹部品を製造し中国で組み立てて中国国内に販売している建機のコマツなどは為替差益を受ける側になります。
それから人民元が上がると、日本に旅行で来る中国人の購買力は上がりますのでより多く日本にお金を落とします。
中国人人気の秋葉原の電機街や百貨店の化粧品売り場が賑います。
では実際に円と人民元の関係はといいますと途中の上げ下げはあるものの5年前の1元は13円ナンボ。
で、今も13円ナンボ。
日本がリーマンショック後急激な円高となったと同じように、人民元はこの2年こそドルペッグしていますが、その前の3年間ではかなり切り上げられてきているためです。
すみません

だけんなあん?
と言われてしまいそうです。
リーマンショック後の対ドル。
ギリシャショック後の対ユーロ。
敵失って奴なのか、円高騰、高止まりしていますが輸入業者や旅行業者には風。
だったはず。
しかし輸入価格の下落はそのまま国内販売価格を押し下げる結果だけに終わり単にデフレを助長した感があります。
市場は競争原理ですので悠長なことは言っておれないのは確かですが、流通大手はユニクロに倣ったのか『880円ジーンズ』なんて狂気の沙汰を思いつきました。
結果的には誰も豊かになっていないように思えます。
消費者が得をしたかというと、得をしたのかも知れませんが、それによって消費者が豊かさを享受したとはとても思えません。
流通大手のIやDは売れない在庫を大量に抱え込んでいるとも聞こえてきます。
この話題で昨日今日、株価はビミョウに揺れ動きました。
この度のワールドカップ公式球、キーパー泣かせの『ジャブラーニ』みたいです。




ランキングへ清き1クリックを!
Posted by 風街ろまん at 19:40│Comments(0)