2010年05月07日
ギリシャショック?
いやはや何とも。
昨日株の話をしましたが、今朝の東証は前日比400円の大幅全面安です。
前日のニューヨーク市場348ドルの全面安を受けて・・・・です。
昨日のニューヨークは大量の売りの誤発注があったようでこれが混乱の大元のようですが、解消されぬままに終わったというところ。

ニューヨーク市場下落 ⇒ 円高ドル安進展 ⇒ 東証下落
いつも実に単純な図式です。
今回、企業業績は反映していません。
為替のジレンマといいますか。
いまのところ憶測が先行して株価が踊っているように思えます。
『ドバイショック』の11月27日が301円下げの9,082円でした。
その10日後は急回復して10,168円です。
今回は2日連続で761円(前場までですが)下げて10,296円。
10日以内には回復があると思います。
いやあ、GW期間、油断していました。
今が一番いい買い時なのでしょうが、残念ながら手許不如意です。
今回はなんと言えばいいんでしょう。
『ギリシャショック』?
『ポルトガルショック』?
今更ながらですね。
このところは米国というよりEU圏の不穏な状況がそうさせているのかも知れません。
英国の総選挙もこれまで2大政党政治体制が続いていましたが、今回初めて自由民主党という第三極が力を伸ばしました。
保守党も労働党も絶対多数が取れない不安定な状況になっています。
振り返って、絶対安定多数の 『ハトちゃん』 政権ですが、雲行きがおかしい。
困りました。
まあ日本の株価だけを見れば、3月が余りに順調に伸びたので警戒感がGW前に渦巻いていたのでしょうね。
ひと休みと言うことにしましょう。




ランキングへ清き1クリックを!
昨日株の話をしましたが、今朝の東証は前日比400円の大幅全面安です。
前日のニューヨーク市場348ドルの全面安を受けて・・・・です。
昨日のニューヨークは大量の売りの誤発注があったようでこれが混乱の大元のようですが、解消されぬままに終わったというところ。

ニューヨーク市場下落 ⇒ 円高ドル安進展 ⇒ 東証下落
いつも実に単純な図式です。
今回、企業業績は反映していません。
為替のジレンマといいますか。
いまのところ憶測が先行して株価が踊っているように思えます。
『ドバイショック』の11月27日が301円下げの9,082円でした。
その10日後は急回復して10,168円です。
今回は2日連続で761円(前場までですが)下げて10,296円。
10日以内には回復があると思います。
いやあ、GW期間、油断していました。
今が一番いい買い時なのでしょうが、残念ながら手許不如意です。
今回はなんと言えばいいんでしょう。
『ギリシャショック』?
『ポルトガルショック』?
今更ながらですね。
このところは米国というよりEU圏の不穏な状況がそうさせているのかも知れません。
英国の総選挙もこれまで2大政党政治体制が続いていましたが、今回初めて自由民主党という第三極が力を伸ばしました。
保守党も労働党も絶対多数が取れない不安定な状況になっています。
振り返って、絶対安定多数の 『ハトちゃん』 政権ですが、雲行きがおかしい。
困りました。
まあ日本の株価だけを見れば、3月が余りに順調に伸びたので警戒感がGW前に渦巻いていたのでしょうね。
ひと休みと言うことにしましょう。




ランキングへ清き1クリックを!
Posted by 風街ろまん at 13:00│Comments(0)