2009年01月07日
まただよデフレ!
昼間カーテレビを何気なく見ていましたら(多分お昼のワイドショーかな)、経済アナリストの森永卓郎氏が、『今後消費者はこの不況にどう対処したらいいでしょうか』との質問に対してコメントしていました。
要は、消費を切り詰めて自己防衛をとの主旨でしたが、感心したのは
「スーパーで買い物をするときはカートを使わず、直接買い物カゴを手に持つこと。カゴを手にしていると買ったものの重さイコールお金の重さが直接伝わるので無駄な衝動買いをしなくなります。」
『経済アナリストが言うことかあ』とは思いましたものの現実味がありました。
それこそ経済の重さです。
我が家に帰って家内にそのことを話すととっくにそうやっているとのこと。
主婦は更に経済の重さを知っていました。
個人ひとりひとりがこういった『正しい』消費行動をとるとたちまちモノは売れなくなり、争うようにデフレの波がやってきます。
しかしぼんやり今までどおりの生活を続けていると結果として行き詰る訳ですから防衛せざるを得ません。
マクロではどんなにそれが不況の再生産を呼込むと判っていても。
なんだかなあ、です。いつか来た道です。
お昼前に下通りでティーンズむけの衣料品店を経営している社長が訪ねてみえました。
「社長、年末はどうでしたか」と聞きますとただ笑っています。
「売れたの?」
「ハハハ・・・とんでもない4割ですよ。」
「えっ!4割も落ちたんですか?」
「いやあ、6割ダウンの対前年比4割。」
アングリ・・・。
当の本人ももう笑わずにはいられない数字ですね、気の毒ですけど。
調子がいいといっていたのもつい去年の初め頃のことです。
凄い・・・これは凄い勢いですよ、この不況は。
大成経営コンサルティンググループ
http://www.taiseikeiei.co.jp
(株)船井財産コンサルタンツ熊本
http://www.funai-zc.co.jp
要は、消費を切り詰めて自己防衛をとの主旨でしたが、感心したのは
「スーパーで買い物をするときはカートを使わず、直接買い物カゴを手に持つこと。カゴを手にしていると買ったものの重さイコールお金の重さが直接伝わるので無駄な衝動買いをしなくなります。」
『経済アナリストが言うことかあ』とは思いましたものの現実味がありました。
それこそ経済の重さです。
我が家に帰って家内にそのことを話すととっくにそうやっているとのこと。
主婦は更に経済の重さを知っていました。
個人ひとりひとりがこういった『正しい』消費行動をとるとたちまちモノは売れなくなり、争うようにデフレの波がやってきます。
しかしぼんやり今までどおりの生活を続けていると結果として行き詰る訳ですから防衛せざるを得ません。
マクロではどんなにそれが不況の再生産を呼込むと判っていても。
なんだかなあ、です。いつか来た道です。
お昼前に下通りでティーンズむけの衣料品店を経営している社長が訪ねてみえました。
「社長、年末はどうでしたか」と聞きますとただ笑っています。
「売れたの?」
「ハハハ・・・とんでもない4割ですよ。」
「えっ!4割も落ちたんですか?」
「いやあ、6割ダウンの対前年比4割。」
アングリ・・・。
当の本人ももう笑わずにはいられない数字ですね、気の毒ですけど。
調子がいいといっていたのもつい去年の初め頃のことです。
凄い・・・これは凄い勢いですよ、この不況は。
大成経営コンサルティンググループ
http://www.taiseikeiei.co.jp
(株)船井財産コンサルタンツ熊本
http://www.funai-zc.co.jp
Posted by 風街ろまん at 01:00│Comments(0)