2008年12月20日

デフレの波再び

昨日、いつも給油している東バイパス横のGスタの価格ボードを覗いたら
レギュラー99円となっていました。この夏の180円超えは、いったい何
だったのかと疑いたくなります。
原油価格は昨日$37。つい最近$140と言っていたのに。
需要の増加というより、やはり投機マネーが価格を押し上げていたんだと
改めて証明されたようなものです。
OPECは減産に舵を切ったようですが、抑えていた消費が回復するのにも
時間がかかりそうで、暫くこういった状況が続くのではないでしょうか。

リアル庶民の僕は、昼食は殆ど毎日うどんを食べてます。きつねは300円。
ワンコインどころではありません。(本当はうどんが好きだからなんですよ)
ところがこの頃ランチタイムがやたらと混むんです。
先日行ったユニクロも凄かった。レジに延々とひとが並んでます。

じんわりとデフレの波が押し寄せているのではと思います。
安いことは大賛成ですが、そのしわ寄せが人員削減や賃金カットとなり消費
を冷え込ませるスパイラルに入り込むのが景気の常です。
消費大国アメリカの消費を支えてきたのは様々なローン仕組みであったこと
はよく知られていますが、急激な金融収縮で消費にストップが掛かりました。
自動車ローンもいまや4割のひとしか利用できないとか。

バブリーな生活を見直して堅実な豊かさに立ち返ることも大切なことですね。
しかし消費が墜ちると経済の喫水線まで下がってくる。すると所得も墜ちる。
何処かで満足する為にも豊かさの尺度を変えなければなりません。
それも今年の象徴 『変』 です

僕は今日もうどんをすすりました。格別にうまかったです。
ちなみに月曜日は高松ですので本場の讃岐が食べられます。


大成経営コンサルティンググループ
http://www.taiseikeiei.co.jp
(株)船井財産コンサルタンツ熊本
http://www.funai-zc.co.jp






Posted by 風街ろまん at 13:47│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。